歴代研究【技術】

【技術研究室 歴代主事・研修員・研究テーマ】

指導主事 No 西暦 年・月 領域 氏名 研究テーマ
玉寄 兼明 74 2016 H28/10 材料と加工 大城 英樹

 (仮)設計の技能の定着を図る指導の工夫

73 H28/4 情報 町田 健一 情報社会に参画する態度を育む指導の工夫 
-クリティカル・シンキング(批判的思考)を取り入れた情報モラル学習を通して-
72 2015 H27/10 エネルギー
変換
上原 隆聖 工夫し創造する能力を育む学習指導の工夫
-主体的・協働的な学びを取り入れたからくり作品の製作を通して-   
71 H27/4 生物育成 島田 政也 管理作業を工夫し創造する能力を育む生物育成の指導の工夫
-協働的な学びを取り入れた栽培実習を通して-
70 H27/4 材料と加工 伊集 守朋 工夫し創造する能力を育てる学習指導の工夫   
-1/2スケールモデルの製作と相互評価を通して-
69 2014 H26/4
(1年)
情報 伊志嶺 力 情報に関する技術を適切に評価し活用する能力を育む指導の工夫
-「プログラムによる計測・制御」の指導と学び合う授業づくりを通して-
68 2013 H25/4
(1年)
生物育成 比嘉 達也 工夫し創造する能力を育てる学習指導の工夫
-栽培学習とキャリア教育の視点を踏まえた指導を通して-
67 H25/4 材料と加工 下地 直樹 自ら課題を解決する能力を育てる学習指導の工夫
-スキルサポーターと工程表を使い対話を活かした製作実習を通して-
諸見里 勲 66 2012 H24/4
(1年)
情報
材料と加工
上江洲 卓 主体的に技術科の実習に取り組む生徒を育てる学習の工夫
-実習環境の構成と協同的な学習形態の指導を通して-
65 2011 H23/4
(1年)
情報 佐々木 孝 生活と技術のかかわりを実感できる制御学習の工夫
-提示用教具・実習題材の製作・活用を通して-
64 2010 H22/10 生物育成 玉城 博康 製作実習における「基礎的基本的知識・技能」の定着を図る指導
-光センサーを利用したLEDライトの実習題材の開発を通して-
野原 勉 63 2009 H21/10 生物育成 仲里 研一郎 問題解決能力を育む学習指導の工夫
-栽培計画の作成を通して-
62 H21/4 情報 新垣 洋晃 生物育成技術への興味・関心を高める学習指導の工夫
-スイカの容器栽培の題材開発を通して-
61 2008 H20/4 エネルギー
変換
玉寄 兼明 新学習指導要領を踏まえた学習指導の工夫
-「エネルギー変換に関する技術」における題材開発を通して-
60 2007 H19/10 技術と
ものづくり
渡慶次 安弘 製作意欲を高める指導の工夫
-県産木材を利用した製品づくりを通して-
59 H19/4 技術と
ものづくり
坂本 裕 生活に活かす実習題材の工夫
-身近な材料を利用した製作実習を通して-
神谷 稔 58 2006 H18/10 技術と
ものづくり
高江洲 昌人 ものづくりとコンピュータの利用の融合図る指導の工夫
-選択技術「コンピュータによる自作アイデアロボットの制御」を通して-
57 H18/4 情報と
コンピュータ
宜志富 勇 情報活用能力を育成する学習指導の工夫
-「Web版学校案内図」の製作を通して-
56   H17/10 技術と
ものづくり
與那嶺 正 選択技術で意欲的に取り組める実習題材の開発
-木廃材を含む身近な素材の活用を通して-
55 2005 H17/4 情報と
コンピュータ
兼松 良明 思考・創造を育む情報教育の指導の工夫
-スクィークの活用を通して-
54   H16/10 技術と
ものづくり
川満 斎 意欲を持って取り組める教材・教具の工夫
-アイデアロボットの製作学習を通して-
53 2004 H16/4 技術と
ものづくり
 徳元 清政 工夫し学び合う学習指導の工夫
-選択技術「アイデアロボットの製作」を通して-
52 2003 H15/10 情報と
コンピュータ
宮城 安勝 生活と技術のかかわりを理解させる指導の工夫
-「プログラムと計測・制御」の教材・教具の開発を通して-
51 H15/4 技術と
ものづくり
許田 恵 生活に活かせるものづくりの指導の工夫
-収納ボックスの製作を通して-
大城 茂一 50 2002 H14/10 技術と
ものづくり
玉寄 兼明 工夫する力を育てる学習指導の工夫
-イメージチェアの製作を通して-
49 H14/4 機械 小橋側 泰司 創造性を育てる学習の進め方
-アイデアロボットのレギュレーションを通して-
48 2001 H13/10 栽培 与那覇 敏之 生徒が主体的に取り組む学習の工夫
-選択教科「技術・家庭」における「ミニガーデン」の製作を通して-
47 H13/4
(1年)
機械 赤嶺 隆雄 工夫し創造する能力を育てる授業の展開
-アイデアロボットの製作を通して-
46 2000 H12/10 栽培 知念 博文 問題解決能力を育む指導の工夫
-ブーゲンビレアの栽培を通して-
45 H12/10 電気 金城 功 問題解決能力を育てる指導の工夫
-「アイデアライトスタンド」の製作を通して-
44 H12/4 機械 安田 智 問題解決能力を育てる指導の工夫
-アイデアロボットの製作を通して-
43 1999 H11/4 電気 西 康勝 電気エネルギーについて探求する学習指導の工夫
-インターネットによる検索学習を通して-
42 H11/4 金属加工 大城 薫 実践する態度を育てる指導の工夫
-選択技術における廃棄物のリサイクルを通して-
川上 啓一 41 1998 H10/4
(1年)
電気 山田 政由 工夫する力を育てる指導
-センサの製作を通して-
40 H10/4 電気 上原 尚善 興味・関心を高める学習指導の工夫
-自作教材ソフトを活用した「電気領域」の授業を通して-
39 1997 H9/4
(1年)
金属加工 福山 真 自己教育力を育てる課題解決学習の進め方の工夫
-選択技術におけるルアーフィッシングの教材化を通して-
38 H9/4 電気 伊計 聡 電気領域における授業設計
-下位目標行動と関連づけたワークシートを活用して-
37 1996 H8/4 栽培 山内 雄 微生物を利用した作物栽培の教材化
36 H8/4 電気 川端 修 電気領域における発展教材の開発
-トランジスタの働きを通して-
35 1995 H7/4 電気 瑞慶覧 剛 創造性を育てる題材の開発
-「電気機器の保守」における教材・教具の製作を通して-
34 H7/4
(1年)
情報基礎 運天 弘昭 創造性を育てる題材の開発
-自走制御の学習を通して-
33 H7/1 木材加工 仲宗根 正 創造性を育てる題材の開発
-木材加工領域における男女共修にむけて-
32 H7/1 情報基礎 久保田 輝隆 「LOGO」言語を使った簡単なプログラム作成
-情報基礎領域の教材作成を通して-
真喜屋 実孝 31 1994 H6/4 電気 宇江城 安光 電気領域における教材・教具の開発及び観点別学習状況
-評価補助簿の作成-
30 H6/4
(1年)
電気 座安 秀則 自ら学びとる力を育てる学習指導の工夫
-電気領域における課題解決学習をとおして-
29 H6/1 木材加工 上原 俊治 創造性を育てる題材の開発
28 1993 H5/9 木材加工 安里 正昌 創造性を育てる題材の開発
-木材加工領域における題材製作と教材・教具の製作-
27 H5/4
(1年)
電気 新垣 利雄 「電気」領域における学習指導の工夫
-自作の教材・教具を活用して-
26 H5/1 電気 石川 格 「電気」領域における題材の開発
25 1992 H4/9 木材加工 小山 雅弘 創造性を育てる題材の開発
-木材加工領域における題材見本の製作と補助簿の作成-
24 H4/4 栽培 松田 泰 ブーゲンビリアの開花に関する研究
-剪定と冠水調節の影響-
23 H4/4 電気 島袋 隆 電気領域における題材開発
-制御機能をもつ電気機器の製作-
22 H4/1 木材加工 宜野座 将秀 木材加工領域における題材の開発
仲座 盈助 21 1991 H3/9 電気 照喜納 朝則 「電気領域」における教材・教具の製作
20 H3/4 情報基礎 下地 雅幸 「コンピュータの仕組み」を理解させる教材・教具の製作
19 H3/4 教育課程 神谷 稔 技術・家庭科の各領域の履修方法と年間指導計画の作成
-大規模校の例-
18 H3/4 教育課程 與那国 勝 小規模校における領域の選択と指導計画案の作成
17 1990 H2/9 情報基礎 伊波 亀吉 「情報基礎」領域の指導の工夫
-ワープロソフト・図形処理ソフトの活用-
16 H2/4 情報基礎 仲村 清光 「情報基礎」領域の指導の工夫
-指導計画案の作成を通して-
15 H2/4 情報基礎 諸見里 勲 「情報基礎」領域の指導の工夫
-「データベースソフト」の教材化-
14 H2/1 情報基礎 桑江 常勝 「情報基礎」領域の指導の工夫
-自作教具の製作とソフトウェアの作成-
13 H2/1 情報基礎 宮城 鉄男 「情報基礎」領域の指導の工夫
-電気領域(蛍光灯)CAIコースウェアの作成-
12 1989 H1/10 電気 喜納 一馬 回路要素単体の働きを指導する教具の製作
11 H1/10 電気 大城 盛光 照明器具の指導の工夫
-教具製作とシュミレーションの利用-
10 H1/10 電気 照屋 善輝 「電気機器を構成する部品とそのはたらき」についての指導法
-オシロ波形観測を通して-
9 H1/4 木材加工 真栄城 玄昌 創造性を培う教材の開発
-「木材加工」領域における地域素材の開発-
8 H1/4 電気 城間 寿史 パソコンと自作教具を用いた「電気回路の指導法」
米須 清一 7 1988 S63/10 栽培 玉元 栄吉 関心を高める教材の開発
-スイカとトマトの鉢栽培-
6 S63/10 機会 宮城 盛夫 関心を高める教材・教具の工夫と活用
-機械領域の学習を通して-
5 S63/4 木材加工 大城 学 地域の特性を生かした教材の開発
-郷土楽器・三味線の製作を通して-
4 1987 S62/10 栽培 川上 啓一 関心を高める栽培学習の工夫
-養液栽培装置の研究と自作を通して-
3 S62/10 木材加工 知名 道博 CIAコースウェアの利用による実習指導の工夫
-木材加工(1)領域を通して-
2 S62/4 木材加工 呉屋 繁 一人一人の学習意欲を高める題材の選定と評価の工夫
-木材加工(1)を通して-
1 S62/4 電気 真喜屋 実考 増幅回路の働きを効果的理解させる工夫
-自作教具の製作・パソコンのシュミレーションを通して-